2025年夏、家族でヴェネツィア、ローマへ。マイルを使って個人手配した旅行の記録です。この記事では、イタリア国内移動 トレニタリアのフレッチャロッサについて書いています。
フレッチャロッサ
ヴェネツィアからローマへはトレニタリアの高速鉄道フレッチャロッサで移動しました。イタリアの高速鉄道は他に ITALO という私鉄もありますが、遅延や運行になった時に振替の便数が多いフレッチャロッサにしました。
フレッチャロッサは約3か月前から調べ始めましたが、8月分だけは便数が極端に少なく、最初はまったく出てきませんでした。9月分は通常どおり多くの便数と割引運賃も出ていたのに…。その後、こまめにチェックしているうちに、8月分にも少しずつ便と割引運賃が追加されていきます。希望の時間帯が出てきた段階で購入しました。バカンスシーズンの影響??年に2回のダイヤ改正のせい??まぁお安く購入できたのでOKです😊なお、Omioでも予約はできますが(日本語でできる)、私は手数料や払戻しの手間を考えて、公式サイトから直接予約しました。
今回はビジネス FRECCIA FRIENDS (3人だったので)で予約しました。
発売が開始してすぐ購入したので、3人で €195 と大変お安く購入できました。
クッキー2種類にドリンクもいただけて、シートの座り心地もgood。乗っている間に食事などしていたらあっという間!4時間半近い列車の旅は思っていたより全然大変じゃありませんでした。
予約方法
まずトレニタリアのホームページからフレッチャロッサを調べます。
*トレニタリアとは旧イタリア国鉄の運行業務を引き継いだ民営鉄道会社です。
まず出発駅、到着駅、日にち、時間を入れていきます。
① 出発駅はヴェネツィアなので Venezia Santa Lucia (ヴェネツィア・サンタ・ルチア)
*ヴェネツィアには Venezia Mestre (ヴェネツィア メストレ)駅もあるので間違えないように注意です!
② 到着駅は Roma Termini(ローマ テルミニ)
*ローマにもRoma Tiburtina(ローマ・ティブルティーナ)駅があるので注意です。
③ 日にち・希望時間(この時間より後の列車が表示されます)
④ 人数
全て入力したら SEARCH

列車情報が出てきます
列車を選んで⑤をクリック

運賃・座席クラスが出てくるので予約したいものをクリック
* 運賃・座席については下記参照
ビジネスクラスのグループ割にしてみました。
座席を指定したい場合は ⑥ を on

ビジネスクラスは 2号車・3号車 と出てきます。実際は2号車の半分は「ビジネス・サイレント」、3号車の半分は「ビストロ」となっていました。
赤丸で示した場所がスーツケースなどを置く荷物置き場です。私たちが乗った電車には 2段の荷物置き場 があり、1段につき中型のスーツケースを3個ほど置けそうな広さでした。ヴェネツィアから始発列車に乗ったため、私たちは無事にスーツケースを置けましたが、その後すぐにいっぱいになってしまいました。後から乗ってきた人はすでに置いてあるスーツケースの上に載せ、それでも置けなかった人は荷物置き場の前に並べたり、頭上の荷物棚(日本でいう網棚)に持ち上げたりしていました。ただし、頭上に持ち上げられるのは頑張っても軽量の中型スーツケースくらいが限度だと思います。


座席を指定します。1席につき€2かかりました。

CONFIRMをクリックすると 購入者情報の入力画面に変わるので、乗客全員の名前等を入力していきます。
⑦ 名前
⑧ 苗字
⑨ 生年月日
⑩ メールアドレス
他の乗客も同じように入力します。
メールアドレスは購入者と同じでも大丈夫でした。

そのまま下にスクロールすると支払い方法が出てくるので、クレジットカードかPayPalをチェック
CONFIRMをクリック

片道チケットの場合このようなポップアップが出ますが片道のままでよければ左側のPurchase only one-way journey をクリックします。
支払い画面になるのでそのまま決済を進めて購入完了です。


登録したメールアドレスにQRコードの入ったチケットが届くので、印刷して当日持っていばOKです。チケットをウォレット入れても大丈夫ですが、電池切れなどの不測の事態のためにプリントアウトしています。
乗車後に車掌さんが検札にくるので、その時にチケットを見せます。
座席クラス・運賃タイプ
フレッチャロッサの座席クラス
クラス | 座席区分 | 特徴 |
---|---|---|
STANDARD (スランダード) | 2等 | 1番ベーシックな座席。料金が安くコスパ重視。 |
PREMIUM(プレミアム) | 2等 | スタンダードより座席が少し広め。スナックと飲み物付き |
BUSINESS(ビジネス) | 1等 | 座席はゆったりしていて快適。スナックと飲み物付き。 |
BUSINESS AREA SILENZUIO(シレンツィオ) | 1等 | ビジネス席の静寂エリア。会話や通話を控えて静かに過ごしたい人向け。 |
EXECUTIVE(エグゼクティブ) | 特等席 | 最上級クラス。さらに広いシートに加え、食事サービスもあり贅沢な移動が楽しめる。 |
フレッチャロッサの運賃タイプ
運賃タイプ | 特徴 | 条件・制限 |
---|---|---|
BASE(ベース) | 基本料金。自由度が高く、変更・払い戻し(手数料20%)が可能。 | 出発前は無料で変更可。 出発時刻1時間後まで出発駅で一回だけ変更可。 |
ECONOMY(エコノミー) | 割引料金。ある程度の柔軟性。残席により価格変動。 | 一回だけ日付・時間を変更可(差額+手数料) 払戻し不可 |
SUPER ECONOMY(スーパーエコノミー) | さらに割引。とにかく安い。予定が決まっている場合はおすすめ。 | 変更・払戻し不可。売り切れやすい。 |
FRECCIA FRIENDS(フレッチャフレンズ) | 2〜5人のグループ割。 | グループ単位の利用限定。 |
このほかに Young(30歳未満向け) や Senior(60歳以上向け)、Freccia100(障害者割引) などの特別運賃もありますが、利用には「CartaFRECCIA」という会員カード(無料)の作成が必要です。旅行者でも登録できますが少し手間がかかるため、今回は表に含めていません。
※利用した2025年の情報です。サービス、キャンセル規定は変わる可能性もあるので、最新のものを確認してくださいね。
フレッチェロッサ スト情報
イタリアではストライキがよくあります。旅行中にもしストに当たると大変なので、事前にスト情報をチェックするようにしていました。
もしストの日にあたりそうなら予定を変更するためです。
もしどうしてもストは避けたい、でも予定も変更できないという場合、運行保証列車にしてもいいかもしれません。
運行保証列車とはストライキや運行トラブルがあっても最低限走らせると決められている列車です。
通勤時間帯(6:00–9:00 / 18:00–21:00) なら必ず一定本数は保証されるようです。